Past announcements for the members in Miyamoto Lab.
過去の研究室内向け公告
Last Update at (最終更新日) 2008/2/29
過去の研究室内向けのお知らせです。詳細は、三浦までお問い合わせください。
なお、プログラム関係の情報は、別ページに移動しました。
・HDDデータ保管リスト(akinas1/lab/Common/hddlist.xls)
を更新しました(2008/1/16)
・HDDデータ保管情報(2007/12/7)
・akinas1/akipdc にデータ追加、整理
(以前正しくコピーできていなかった分を修正、
Drive2/home以下大幅に増えています)
・8/5(日)の計画停電は終了しました (2007/8/6,13:46更新)
現在、一通りの復旧作業は終了しました。ご協力ありがとうございました。
なお、一部の akinux でアクセスできないものは、
- 電源故障による起動不可能
- 冷却ファンの故障(不動または異常振動)のための予防的停止
- ハードディスクエラーによる自動起動不良(shutdown不良)
- ネットワークカードの故障またはネットワークケーブルの接触不良
などの可能性があります。
もし早急に必要な akinux がありましたら、管理者までお申し出ください。
そのほか、お気づきの点がありましたら、管理者までお知らせください。
・RYUGA/RYUKI/RYUDO/outer/他のソースコードを移しました(2007/4/20)
従来の akinux20 が不安定になりつつありますので、
Linux ファイルサーバの akinas9 に移動しました。
lab アカウントでログインし、
akilab ディレクトリを確認してください。
・共有計算サーバのマニュアルを更新しました(2006/4/19)
更新内容は誤字脱字の修正とサーバリストの追加などです。
Ver.1.06bになりましたが、大した更新ではありませんので、
Ver.1.06aを持っている人は、特に差し替える必要はないかと思います。
マニュアルファイルは、akinux20 の lab アカウントにあります。
~/outers/XeonMan.pdf です。
(注:現状で共有計算サーバは Xeon だけではないので、
「共有 Xeon マシン」という記述はあたらないのですが、
使い方は一緒なのでそのままにしてあります。
いずれ変更する予定です。)
・共有Xeonマシン(outer)の新しい利用説明書を作成しました(2005/10/21)
PDF形式です。こちらを参照してください。
すでにXeonマシンを利用できている方も、
注意事項など追加されていますので、
できるだけ目を通しておいてください。
・outer は常に最新版を使うようにしてください(2005/11/15)
常々お願いしていることですが、outer は必ず最新版をお使いください。
最新版は Ver.1.17 です。
古い outer は、CPU数を越えて計算を入れてしまう可能性があります。
この場合、同じマシンですでに走っている他の方の計算を遅くしてしまう
ことになりますので、ご注意ください。
CPU数を越えて計算が入ってしまう方は、
自分の outer のバージョンを確認してください。
なお、最新版の outer でも、起動のタイミングによっては、
まれに CPU数を越えて計算を入れてしまうことがあります。
ご了承ください。もし自分で気が付いたら、
強制的に止めて、再度 outer を実行してください。
なお、マニュアルにも記載していますが、
立て続けに多数の outer を起動すると、
CPU数を越えて入ってしまう可能性が高くなります。
複数の outer を起動する際は、
それぞれ1分以上の間隔を開けるようにしてください。
・akinuxのパスワードが初期化されることがあります(2005/7/20)
先日、一部のakinuxのログインアカウントを管理している akis1 に
障害が発生しました。現在、ほぼ復旧していますが、アカウント管理
プログラムが未だエラーログをはき続けています。この対策として、
一部のakinux(主にVineLinuxをインストールしたマシン)について、
akis1 への問い合わせを停止し、独自にアカウント管理するように、
移行作業を行っています。台数が多いため、順次作業中ですが、
この作業によって、当該akinuxの各自のパスワードが初期化されます。
お手数ですが、独自のパスワードを設定されていた方は、
再度設定し直していただけますよう、お願い申し上げます。
・一般計算用Xeonマシンの説明書を更新しました(2004/7/15)
日本語版と
English版を作成しました。
各リンク先を参照してください。
説明を簡略化するため、使用方法を若干変更しています。
(もちろん従来の使用方法もこれまでどおり有効です。)
English版は日本語版のサブセットです。
文法ミスなど多量にあると思いますので、随時指摘してください。
・Castep/DMol/Dsolidのライセンス数チェック方法を構築しました(2004/7/1)
akinux20 に lab アカウントでログインし、
rlichk コマンドを実行してください。
なお、現在の宮本研のライセンス数は、それぞれ最大 64 です。
・418号室の配置換えについて(2004/4/16)
新人などの机を配置するため、418号室の機器が一部移動になりました。
・akigway6は、HDD故障により不稼働だったため、撤去されました。
・akis3は、akigway6のあった場所(奥の壁際)に移動しました。
・akio4が501より移動になり、akis3のあった場所に配置されました。
ご質問は三浦まで。
・418号室の実験机撤去工事に伴う配置換えについて(2004/3/25)
418号室の実験机が撤去され、新たに小型の事務机が6ヶ納入されました。
これに伴い、下記の通り配置換えしておりますので、ご周知ください。
・akis3およびakindo1は新規机上に配置。ただし、
電源コンセント工事未完のため不稼働(後日稼働予定)
・akis8は、元akitaneが合った場所(部屋の一番奥の方)に移動
・冷蔵庫側壁面の共用WindowsPC2台は新規机の上に配置
・イメージスキャナの付いていた共用WindowsPC(Tarekさんの席にあった)
も、新規机の上に移動
・大型モニタ&ビデオデッキ2台、および、デジカメプリンタは、
新規机の廊下側に配置
・カラーレーザープリンタ(Phaser860)は、冷蔵庫側の机上廊下側端に配置
・カラーレーザープリンタの消耗品は、上記机上下に配置
・過去のMO、FDなどはakindo1の机に引き出しに収納
・ビデオテープ類は大型モニタの机の引き出しに収納
・akitaneは故障により使用不可のため419号室に撤去
・akis7は利用者なしのため419号室に撤去
・無停電電源装置3台(不動)は419号室に撤去
・RICOH製旧カラーコピー機の周辺機器は419号室に撤去
以上、ご質問があれば三浦まで
・メールの転送設定にご注意!(2004/3/3)
先月のakimail更新の際、ホームディレクトリのバックアップに
問題が生じていた可能性があります。
以前転送設定(.forward)していて、2/16日までに解除した方は、
現在のakimailで復活していないかチェックしてください。
また、現在.forwardを行っている方も、
同様に設定が正しいかチェックをお願いします。
以上、お手数ですが、よろしくお願いします。
・akimailが更新されています(2004/2/17)
古い方のakimailに未読メールが残っている可能性があります。
各自でご使用のメールソフトで一時的にメールサーバをakina1
(172.16.0.6) に変えて受信してみてください。
・注意:akipdcが動作不良を起こしています。(2003/8/7)
(akipdcは、研究室のWindowsマシンの、homeフォルダやlabフォルダを
管理しているマシンです。)
これも原因は8/2の予期せぬ停電と思われます。
8/7に共有フォルダにアクセスできないトラブルが発生しました。
現在かろうじてアクセスできるようになりましたが、
画面表示が死んでおり、シャットダウンなど、各種操作ができない状態です。
このため、次回停止時(未定)は強制終了(電源断)となり、
ハードディスクにダメージを負う可能性が高いです。
重要なデータは早めにバックアップしてください。
・akigin2は最近動作がさらに不安定になっています(2003/8/8)
Cerius2のADFでライセンスエラーと出る場合は、
少し時間をあけて再度試してみてください。
また、akigin2は異常停止しやすいので、
できるだけ計算は入れないでください。
もし停止しているときに使いたい場合は、
近くの管理者までお申し出ください。
・akinux118の問題について(追加)(2003/8/8)
下記に解説したakinux118が落ちる原因について、
もう一つ思いついたので、念のためあげておきます。
・OSが古いため、ハードウェア(特にネットワークカード)を
コントロールし切れていない
ネットワークインターフェイスのコントロールチップは、
比較的世代交代が頻繁です。このため、最新のハードウェアでは、
古いOSだと、ネットワーク関係にトラブルを起こすことが多いです。
(akinux200番台以降で実証済み)
対策として「akinux118のOSを新しいものにする」という方法が
考えられますが、
MaterialsStudioやライセンスマネージャの再インストールで試行錯誤し、
長期間の停止が必要になるため、あまり現実的ではありません。
なお、Accelrys社では、MaterialsStudioの動作環境として
RedHat6.2-7.2以降を推奨しています。
VineLinux2.1.5での動作は保証していません。
(カーネルのバージョンでは一応範疇なのですが・・・)
・8/5-6に501号室のHUBが故障しました(2003/8/6)
・原因は8/2の予期せぬ停電と思われます。
この影響で、しばしば共有Windowsやakigin、akinuxの一部に
ログインできない状況が発生しています。
現在、代替HUBに交換して経過を見ていますが、
問題があればお知らせください。
・8/3の青葉山停電に関する作業は全て終了しました(2003/8/5)。
ご協力ありがとうございました。
・8/2AMに501号室で予期せぬ停電がありました(2003/8/2)
・この影響で
501号室のakinuxはハードディスクにエラーを起こす可能性があります。
運良くエラーがなくても、再起動に時間かかる場合がありますので
ご注意ください。
・また、akis1が故障したため、急遽代替機を作成しました。
この影響でakinuxにログインできないなどのトラブルが発生する
かもしれません。その際はお知らせください。
・akinux118の問題について(2003/6/16)
以前(下記)も書きましたが、
最近、MaterialsStudioのライセンスサーバとなっている
akinux118 の負荷が高くなり、しばしば停止しています。
これは正確には、akinux118そのものではなく、
akinux118のネットワークカードがハングアップしている状態です。
この原因としては、下記のものが考えられます。
・akinux118に実装されているネットワークカードの性能が低い
・/home/msiを多数のakinuxがnfsマウントしている
・akinuxでMaterialsStudioの計算をする人が増えている
この解決策ですが、
・akinux118のネットワークカードの交換
(ライセンスがカードに固定されているため不可)
・nfsマウントをやめて、各akinux個別にMaterialsStudioをインストールする
(手間がかかるが可能)
・利用者を減らす(理論的に不可)
となり、このうち可能なのはnfsマウントをやめる方法しかありません。
ただし、これでakinux118が停止しなくなるという保証もありません。
(未発見の原因があるかもしれないからです。)
その代わり、たとえakinux118が停止しても、
実行中の計算は停止せずにすむ可能性があります。
これだけでも、akinux118停止の損害をかなり軽減できると思います。
各akinuxにおけるnfsマウントの停止
およびMatelialsStudio個別インストールについて、
詳細は別途、三浦までお問い合わせください。
・MaterialsStudio(Dmol3およびCastep)用の並列計算マシンが
安定して利用できるようになりました。
テストしたところ、最大で通常のakinuxの約3倍の速さが出ます。
シャア専用ではないので、誰でも利用できます(^^;)。
利用方法の詳細は別途三浦までおたずねください。
また、複数のakinuxをお持ちの方は、それらを並列計算にも使えるように
設定することができます。(OSをRedHat7.2以降にする必要がありますが)。
そのためのノウハウも三浦が持っていますので、
お気軽におたずねください。(2003/5/27)
・MaterialsStudioのライセンスサーバである
akinux118のネットワーク負荷が高くなっています。
現状、たびたびダウンしますので、その都度再起動をかけていますが、
これにより各自のakinuxでの計算がうまく走らなくなった方は、
そのakinuxを再起動してみてください。(2003/5/27)
・4GBメモリマシンが試用できます(akinux20)。
現在RedHat8.0で稼働中です。
・PGIコンパイラが利用できます(akis9)。
・インテルコンパイラが利用できます(akis9)。
・このほか、古くて申し訳ありませんが、私が学生時に作成した
海外旅行参考記があります。
記述したのは 1998年です。(現在書式整理中)
Back to Home of Ryuji Miura